筋トレよりも効果的!立つ・歩くを見直すだけでバランス力と体幹向上

Share:


バランス感覚の不調は「立ち方」にあった

姿勢と歩行を見直す、体の根本改善法

「転びやすくなった」「歩くとフラつく」「足が重く感じる」――そんな感覚がある方に共通しているのが、“立ち方”や“歩き方”のクセ。加齢や運動不足のせいにされがちですが、実際には日常的な姿勢の崩れが根本原因となっているケースが少なくありません。

体幹から足裏の感覚、歩行フォームまでをひとつの流れとして捉え、バランス感覚の改善につなげる方法をご紹介いたします

体幹を鍛えるイメージ

体幹とは? ― 姿勢と動きを支える「見えない柱」

体幹の本当の意味を知っていますか?

「体幹トレーニング」「体幹を鍛える」という言葉はよく耳にしますが、その定義を正確に理解している人は意外と少ないものです。体幹とは、胴体そのものを意味し、腹筋や背筋だけでなく、肩甲骨まわり・骨盤・お尻・股関節まわり・さらには内臓を含む広い範囲を指します。

インナーマッスルとアウターマッスル

  • インナーマッスル(深層筋):背骨や骨盤を支える小さな筋肉群。姿勢の安定や内臓の位置保持、バランス維持に重要です。
  • アウターマッスル(表層筋):大胸筋、腹直筋、広背筋など、見た目にもはっきりする筋肉で、動きをサポートします。

つまり体幹を鍛えるというのは、ただ腹筋を割ることではなく、体全体の「軸」をしっかりさせることなのです。

正しい姿勢

体幹を鍛えることで得られる4つの大きな効果

① バランス感覚の向上:体幹が安定すると、姿勢保持に余計な力を使わなくてよくなり、動き全体がスムーズになります。

② 姿勢改善と体の負担軽減:骨盤が安定し、腰や膝への過負荷も減り、長時間の立ち姿勢でも疲れにくくなります。

③ 基礎代謝アップとダイエット効果:筋肉量が増えることで代謝が上がり、太りにくく痩せやすい体に変わります。

④ ケガ予防と運動パフォーマンスの向上:関節のブレを防ぎ、スポーツ時も安定したフォームで効率アップ。

片足立ちがグラつく人の落とし穴 ―「正しい立ち方」とは?

支持基底面と重心の関係
支持面が狭くなると、重心が安定しにくくなります。片足立ちでふらつくのは立ち方のクセが原因のことも。

歩行とは、片足立ちの繰り返し
片足での安定感が歩行の質に直結。日常的な立ち方のクセがそのまま歩き方に現れます。

片足立ちトレーニング

「ダメな立ち方」が体に与える悪循環とは?

外側重心がもたらす深刻な問題
小指側に体重をかけ続ける立ち方は、膝や足首にゆがみや炎症を引き起こしやすくなります。

関節の変形は20代から始まる
「まだ若いから大丈夫」と思っていても、知らず知らずのうちに蓄積されていくものです。

立ち方のクセは全身に波及する

骨盤の後傾から始まり、猫背・巻き肩・ストレートネックと姿勢が連鎖的に崩れます。呼吸が浅くなり、内臓も圧迫され、集中力や疲労感にも影響します。

「正しい立ち方」を身につける3つの基本ルール

  • 足幅はこぶし2つ分に保つ
  • つま先は正面に向ける
  • 体重は拇趾球に意識を乗せて支える
正しい歩行フォーム

歩き方改善におすすめ!正しい姿勢でのステップ練習

足幅はこぶし2つ分、つま先を正面に、背筋を伸ばして肘を曲げ体側へ。

右足の拇趾球で床を押し、かかとを高く持ち上げながら膝を前へ出す。反対の腕を自然に振る。

これを左右交互に、1秒ごとのリズムで1分間続けます。

【まとめ】立ち方を変えれば、体のすべてが変わり始める

バランス感覚は筋力だけではなく、日々の立ち方・歩き方の“クセ”によって作られます。今の体の不調や違和感も、姿勢の見直しで改善できるかもしれません。

「変える」のではなく「正しく戻す」。まずは今日から、立ち方の3つのポイントを意識することから始めてみてください。

おすすめページ

 

 


▼JAHA資格講座一覧▼
ヨガ資格

 

関連



4種類のヨガ資格講座・3コースの受講スタイルをご用意
通学講座・オンライン講座・DVD教材通信講座


通学ヨガ資格講座一覧

 

 

北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島,県沖縄県
Share:

関連記事



インスタ

キーワード検索

インストラクター
資格講座

日本ハッピーライフ協会(JAHA)は、
ママになっても「学びたい」
「自分やお子様の為に何かしたい」
「資格を取得して開業目指したい」
という輝くママを応援します。

通学講座

通信講座

新着ブログ 資格講座一覧