その頭の重さ、姿勢が原因かも?ピラティスで変わる緊張型頭痛
ピラティスで緊張型頭痛の改善が期待できる理由と、体を変えるヒント
「後頭部がじんわりと重い」「頭全体が圧迫されるような感覚が続く」「薬に頼らず自然に改善したい」——そんな悩みを抱えている方の中には、「ピラティスで本当に頭痛が良くなるの?」と気になって調べている方も多いかもしれません。

頭痛にはいくつかのタイプがあり、ピラティスで改善が期待できるのは「緊張型頭痛」です。以下は主な頭痛の違いです:
-
- 緊張型頭痛: 後頭部〜首の鈍痛・締めつけ感。姿勢の崩れ・筋肉の緊張・ストレスが主因。
- 片頭痛: 拍動性のズキズキした痛み。光や音に敏感。運動で悪化することも。
- 群発頭痛: 目の奥を刺すような強烈な痛み。医学的対応が最優先。
緊張型頭痛は世界人口の約38%が経験。多くの方が医療機関を受診せずに過ごしているのが現実です。

- 長時間のパソコン・スマホによる筋肉の緊張
- 猫背・ストレートネックなどの不良姿勢
- 睡眠不足・精神的ストレス・自律神経の乱れ
- 女性ホルモンの変化・眼精疲労・冷え
ピラティスでは体幹(腹横筋・横隔膜・多裂筋・骨盤底筋)を鍛え、背骨や首の自然なアライメントを取り戻すことを重視します。これにより、頭部が正しい位置に戻り、首・肩への負担が軽減されます。

姿勢が崩れると筋肉が硬直し、血流が滞ります。首や肩の筋肉に血液が十分に届かなくなると、酸素不足や老廃物の蓄積が進み、頭痛を引き起こします。
ピラティスの動きには、深層筋をゆっくり伸ばすようなストレッチ要素が多く含まれています。肩甲骨周り・首・背中の可動域を広げ、血液やリンパの流れを改善することで、筋肉のこりや緊張を和らげます。
ピラティスは「動く瞑想」とも言われるほど、呼吸と精神の安定にフォーカスしたエクササイズです。特に用いられる「胸式呼吸(ラテラル呼吸)」は、肋骨を横に広げるように吸い、肋骨を締めるように吐ききる呼吸法です。
この呼吸法を行うことで、副交感神経が優位になり、心拍数が整い、心の緊張が解けていきます。集中しながら身体と向き合うことで、ストレスを客観視する感覚も得られ、頭痛を誘発していた精神的なプレッシャーの緩和にも繋がります。

まれに「一次性運動誘発性頭痛(労作性頭痛)」が起こることがあります。これは、運動によって一時的に血流が急増し、血管が拡張することで頭痛を引き起こすものです。若年層や女性に比較的多くみられます。
-
- 呼吸を止めずに動く(息を止めると血圧が急上昇します)
- 無理に力まない、急に強度を上げない
- 十分なウォームアップとストレッチを行う
- 水分補給をしっかり行う
- 自己流ではなく、インストラクターの指導を受ける
薬に頼らず、日常の中でやさしく体と向き合うセルフケアとして、ピラティスはとても効果的です。継続していくことで、少しずつ頭痛の頻度や強さが変わり、快適な毎日を取り戻していける可能性があります。
おすすめページ
4種類のヨガ資格講座・3コースの受講スタイルをご用意
通学講座・オンライン講座・DVD教材通信講座
関連記事

ピラティスで整える体の内外:アウターマ…
2025年07月21日
アウターマッスルとインナーマッスル 1. 筋肉の分類と全体像 …

ピラティスとヨガの効果的な使い分け方「…
2024年01月26日
ピラティスとヨガ:それぞれのメリットとあなたに最適な選択 …

骨盤底筋の緩みを解消!ピラティスで得ら…
2024年09月26日
産後ケアに最適なピラティス:骨盤底筋を引き締めるエクササイ…

更年期を健やかに乗り切る「ヘルシーダイ…
2025年01月20日
更年期からのヘルシーダイエット:健康的な美ボディを手に入れ…

お尻の脂肪やむくみを徹底解消!引き締ま…
2025年01月15日
頑固な脂肪もこれで撃退!お尻や太もも周りの悩みを解消するエ…

冷え症・冷え性の違いを知り、今日からで…
2025年02月12日
生活習慣・食事・運動から考える冷え対策とその効果 「冷えは…
キーワード検索
資格講座一覧
オススメ記事
新着記事
関連記事

ピラティスで整える体の内外:アウターマ…
2025年07月21日
アウターマッスルとインナーマッスル 1. 筋肉の分類と全体像 …

ピラティスとヨガの効果的な使い分け方「…
2024年01月26日
ピラティスとヨガ:それぞれのメリットとあなたに最適な選択 …

骨盤底筋の緩みを解消!ピラティスで得ら…
2024年09月26日
産後ケアに最適なピラティス:骨盤底筋を引き締めるエクササイ…

更年期を健やかに乗り切る「ヘルシーダイ…
2025年01月20日
更年期からのヘルシーダイエット:健康的な美ボディを手に入れ…

お尻の脂肪やむくみを徹底解消!引き締ま…
2025年01月15日
頑固な脂肪もこれで撃退!お尻や太もも周りの悩みを解消するエ…

冷え症・冷え性の違いを知り、今日からで…
2025年02月12日
生活習慣・食事・運動から考える冷え対策とその効果 「冷えは…
インストラクター
資格講座
日本ハッピーライフ協会(JAHA)は、
ママになっても「学びたい」
「自分やお子様の為に何かしたい」
「資格を取得して開業目指したい」
という輝くママを応援します。
通学講座

「骨盤スリムヨガ®」
インストラクター養成講座
骨盤のスペシャリストヨガ講師育成資格講座
女性のライフステージに合わせて「妊活~マタニティ~産後」可能

「ベビーヨガ&ママヨガ」
インストラクター養成講座
赤ちゃんのスペシャリストヨガ講師
赤ちゃんの脳の発達促進に繋がるベビーヨガ