妊娠中はどこまで太ってよい?|体格別目安と体重管理の正しい考え方
妊娠中のダイエットは「痩せる」ことではなく、母体と赤ちゃんを守るための体重の適正管理です

妊娠中はなぜ体重が増えるのか:しくみの理解が不安を和らげます
体格(妊娠前BMI)別にみた、妊娠中の体重増加の目安
- やせ(BMI18.5未満)は12〜15kg
- 普通(BMI18.5〜25未満)は10〜13kg
- 肥満1度(BMI25〜30未満)は7〜10kg
- 肥満2度以上(BMI30以上)は個別調整(上限5kg目安)
これは妊娠全期間にわたる総量の目安です。急激に数kg増えるような変動が見られ
る場合は、むくみや血圧の上昇などを含め、かかりつけ医に早めにご相談ください。
なお、BMIは体重(kg) ÷〔身長(m)×身長(m)〕で算出いたします。
例として、身長1.60m・体重50kgの方は50÷(1.6×1.6)=19.53で「普通」に該当いたします。
妊娠中に太りやすくなる主な理由:からだ・生活・こころの三つの軸

基本姿勢:極端を避け、運動・食事・生活習慣を三位一体で整えます
食事:制限ではなくバランスへ。必要な栄養を過不足なく
一方で、高塩分の加工食品やインスタント食品の常用は、むくみや血圧上昇の一因となり得ます。水銀を多く含む大型魚(例:メカジキ、キンメダイ等)の過剰摂取は避け、種類を分散してお召し上がりください。リステリアなどの食中毒予防の観点から、非加熱のナチュラルチーズや生ハム、加熱不十分な魚介・肉類は控えていただくと安心でございます。
食べ方の工夫:分食・飲料の見直し・“隠れカロリー”への気づき

運動:始める前の確認、強度・時間の目安、避けたい状況
安全に配慮した取り組みやすい運動として、マタニティヨガ(深い前屈や強いねじりは避け、壁や椅子で支持)、ウォーキング(平坦で滑りにくい路面・歩きやすい靴)、スイミング・アクア(冷え過ぎ・のぼせに注意し、飛び込みや息止めは行わない)、スロースクワット(浅い可動域から呼吸を止めずに)が挙げられます。妊娠後期は長時間の仰向けがめまいや血圧低下を招くことがあるため注意が必要です。
直ちに運動を中止して受診すべきサイン

生活習慣:続けられる仕組みづくりが体重管理を支えます
適正管理の意義:増えすぎ・増えなさすぎのリスクを避け、安心な妊娠期へ
おすすめページ
4種類のヨガ資格講座・3コースの受講スタイルをご用意
通学講座・オンライン講座・DVD教材通信講座
関連記事

妊娠初期の基礎知識|体の変化と症状、食…
2025年03月10日
妊娠初期の過ごし方|体調の変化・必要な栄養・感染症対策・快…

マタニティヨガは妊娠線対策になる?本当…
2025年03月03日
妊娠線を防ぐには?マタニティヨガ+効果的なケア方法 妊娠線…

医療・教育関係の方必見【大人気ヨガ資格…
2021年12月08日
JAHA認定骨盤スリムヨガインストラクター養成骨盤 …

【滋賀県湖南市】ヨガインストラクター資…
2022年03月03日
オンラインでヨガ資格「骨盤スリムヨガ」 滋賀県のアイ…

【広島県呉市】骨盤スリムヨガにニーズを…
2022年01月24日
女性のトータルサポートヨガ資格「骨盤スリムヨガ資格」 J…

【岐阜県瑞浪市】骨盤のスペシャリストヨ…
2022年03月25日
自宅でヨガ資格取得「骨盤スリムヨガ」 JAHA認定骨盤ス…
キーワード検索
資格講座一覧
オススメ記事
新着記事
関連記事

妊娠初期の基礎知識|体の変化と症状、食…
2025年03月10日
妊娠初期の過ごし方|体調の変化・必要な栄養・感染症対策・快…

マタニティヨガは妊娠線対策になる?本当…
2025年03月03日
妊娠線を防ぐには?マタニティヨガ+効果的なケア方法 妊娠線…

医療・教育関係の方必見【大人気ヨガ資格…
2021年12月08日
JAHA認定骨盤スリムヨガインストラクター養成骨盤 …

【滋賀県湖南市】ヨガインストラクター資…
2022年03月03日
オンラインでヨガ資格「骨盤スリムヨガ」 滋賀県のアイ…

【広島県呉市】骨盤スリムヨガにニーズを…
2022年01月24日
女性のトータルサポートヨガ資格「骨盤スリムヨガ資格」 J…

【岐阜県瑞浪市】骨盤のスペシャリストヨ…
2022年03月25日
自宅でヨガ資格取得「骨盤スリムヨガ」 JAHA認定骨盤ス…
インストラクター
資格講座
日本ハッピーライフ協会(JAHA)は、
ママになっても「学びたい」
「自分やお子様の為に何かしたい」
「資格を取得して開業目指したい」
という輝くママを応援します。
通学講座

「骨盤スリムヨガ®」
インストラクター養成講座
骨盤のスペシャリストヨガ講師育成資格講座
女性のライフステージに合わせて「妊活~マタニティ~産後」可能

「ベビーヨガ&ママヨガ」
インストラクター養成講座
赤ちゃんのスペシャリストヨガ講師
赤ちゃんの脳の発達促進に繋がるベビーヨガ