妊婦さん必見|ピラティスで骨盤底筋を鍛えて快適なマタニティライフ
妊娠とピラティスの基本 ー 体の変化に寄り添い、安心して動くために
妊娠中は、体調や姿勢が日々変わります。お腹の重さや重心の移動で、腰の重さや肩のこわばり、息の浅さ、脚のむくみを感じやすくなります。ピラティスは強い負荷ではなく、正しい位置でやさしく動くことを大切にします。仕組みを知り、呼吸と姿勢を整えると、日常動作が楽になり、心も落ち着いていきます。

妊娠中の体に起きることを、わかりやすく整理します
妊娠が進むと、ホルモン(リラキシンなど)の作用で靭帯がやわらかくなり、関節は動きやすくなる一方で安定性は下がります。骨盤は前へ傾きやすく、腰は反りやすくなります。背中や首の筋肉は張りやすく、胸郭の可動が小さくなることで呼吸も浅くなりがちです。これは出産に向けた自然な準備です。仕組みを理解し、やさしく整えることが大切です。
要点
- 靭帯がゆるみやすく、関節の安定性が低下します。
- 骨盤は前傾しやすく、腰椎の反りが強くなりやすいです。
- 胸郭の可動が小さくなり、呼吸が浅くなりやすいです。
- 無理に矯正せず、呼吸と姿勢からやさしく整えます。
インナーユニットをやさしく目覚めさせます
インナーユニットは、横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群のチームです。横隔膜が呼吸で上下に動き、腹横筋がお腹を包み、多裂筋が背骨を支え、骨盤底筋群が体の底で内臓を支えます。妊娠中はこの連携がゆるみやすいため、息を吸うときは肋骨が左右へ広がる感覚、吐くときは肋骨がやわらかく戻る感覚を大切にします。お腹を強くへこませる必要はありません。やさしい呼吸で十分に連動が高まります。
時期ごとの配慮とおすすめの進め方(目安)
時期 | 体の傾向 | 進め方のポイント |
---|---|---|
初期(〜15週) | 体調の波が大きい、つわり・倦怠感 | 短時間の呼吸練習、肩・背中・股関節のやさしいほぐし |
中期(16〜27週) | 安定しやすく、動きやすい | 椅子・壁で安定を確保、骨盤底筋群と腹横筋を呼吸で連動 |
後期(28週〜) | お腹が大きく、バランスが変化 | 横向き・座位・四つ這い中心、脚の循環を促しむくみ対策 |

背骨は「少しずつ順番に」動かします(アーティキュレーション)
背骨は小さな骨の連なりです。一気に動かすより、首・胸・腰と順番にやさしく動かす方が、こわばりがほどけて呼吸も通りやすくなります。頭頂と尾骨を遠ざけ合うイメージ(エロンゲーション)を持つと、反りすぎや丸まりすぎを避けられます。ゆっくり丁寧に行うほど、からだは安心して柔らかさを取り戻します。
背骨を動かすときの小さなコツ
- 息を止めずに、吸う・吐くの流れを続けます。
- 痛みは目安にせず、違和感があれば中止します。
- 首・肩に力を入れすぎず、目線はやわらかく保ちます。

日常で活かすコツ ー 立つ・座る・歩くを少し見直します
立つときは、足裏の母指球・小指球・かかとで均等に床を感じます。膝を突っ張らず、股関節が軽く上へのびる感覚を持つと、腰の負担が減ります。座るときは、坐骨でやさしく座り、骨盤を立てすぎず寝かせすぎない位置で呼吸を通します。歩くときは息を止めず、肋骨が左右へ広がる呼吸を続けます。寝返りや起き上がりは、横向き→手で床を押す→上半身を起こす順で、お腹への圧を減らします。
実践のめやす(やってよいこと/避けたいこと)
やってよいこと | 避けたいこと |
---|---|
呼吸を続けながらのやさしい可動域の運動 | うつ伏せやお腹を強く圧迫する姿勢 |
壁・椅子・クッションで安定を確保 | 長時間の仰向け(後期は特に) |
横向き・座位・四つ這いでの安全なエクササイズ | 勢い任せの反動や息を止める動き |
水分補給と休憩、快適な温度での実施 | 違和感や張りを我慢して続けること |

まとめ ー ゆっくりで大丈夫です。呼吸とともに、やさしく整えます
妊娠中のピラティスは、体と赤ちゃんを思いやる時間です。仕組みを知り、呼吸を整え、無理のない範囲で姿勢と動きを整えると、日常が少しずつ楽になります。強い負荷や我慢は必要ありません。今日の体調に合わせて、できることをやさしく積み重ねていきます。続けるほど、安心感と軽さが育っていきます。
おすすめページ
4種類のヨガ資格講座・3コースの受講スタイルをご用意
通学講座・オンライン講座・DVD教材通信講座
関連記事

妊娠中のダイエットに悩む方へ:焦らず取…
2024年09月03日
妊娠中の健康的な体重管理方法:運動・食事・生活習慣 「妊娠…

千葉市 中央区【開催情報】『骨盤スリムヨ…
2018年03月02日
骨盤スリムヨガ(妊活ヨガ)宿す力を身に着ける。女性の為のヨガ…

マタニティヨガ資格を目指す方へ:産前産…
2023年10月17日
マタニティヨガ資格だけじゃない!骨盤スリムヨガプログラム …

【骨盤調整】出産で緩んだ【骨盤低筋群】…
2021年11月25日
骨盤底筋群の強化 骨盤底筋群を鍛えて美ボディに!!4種類のヨ…

初心者におススメ【動画アリ】サンサルテ…
2021年11月30日
サンサルテーションA【太陽礼拝A】 太陽礼拝のポーズは…

妊娠期の負担を軽減し、産後の回復をサポ…
2024年11月20日
妊娠中・産後の女性にピラティスをおすすめする理由 妊娠や出…
キーワード検索
資格講座一覧
オススメ記事
新着記事
関連記事

妊娠中のダイエットに悩む方へ:焦らず取…
2024年09月03日
妊娠中の健康的な体重管理方法:運動・食事・生活習慣 「妊娠…

千葉市 中央区【開催情報】『骨盤スリムヨ…
2018年03月02日
骨盤スリムヨガ(妊活ヨガ)宿す力を身に着ける。女性の為のヨガ…

マタニティヨガ資格を目指す方へ:産前産…
2023年10月17日
マタニティヨガ資格だけじゃない!骨盤スリムヨガプログラム …

【骨盤調整】出産で緩んだ【骨盤低筋群】…
2021年11月25日
骨盤底筋群の強化 骨盤底筋群を鍛えて美ボディに!!4種類のヨ…

初心者におススメ【動画アリ】サンサルテ…
2021年11月30日
サンサルテーションA【太陽礼拝A】 太陽礼拝のポーズは…

妊娠期の負担を軽減し、産後の回復をサポ…
2024年11月20日
妊娠中・産後の女性にピラティスをおすすめする理由 妊娠や出…
インストラクター
資格講座
日本ハッピーライフ協会(JAHA)は、
ママになっても「学びたい」
「自分やお子様の為に何かしたい」
「資格を取得して開業目指したい」
という輝くママを応援します。
通学講座

「骨盤スリムヨガ®」
インストラクター養成講座
骨盤のスペシャリストヨガ講師育成資格講座
女性のライフステージに合わせて「妊活~マタニティ~産後」可能

「ベビーヨガ&ママヨガ」
インストラクター養成講座
赤ちゃんのスペシャリストヨガ講師
赤ちゃんの脳の発達促進に繋がるベビーヨガ