驚くほど変わる!腸腰筋を鍛えて姿勢美人&ぽっこりお腹撃退法

Share:


腸腰筋とは:あなたの体の重要なサポート役

 

 

腸腰筋は、体の深部に位置するインナーマッスルで、上半身と下半身をつなぐ重要な筋肉群です。

 

この筋肉群は、大腰筋、小腰筋、腸骨筋の3つの筋肉から構成されており、足を持ち上げたり、姿勢を支える動作に不可欠です。

 

腸腰筋は、正しい姿勢を保つためにも非常に重要な役割を果たしています。

 

 

ウエスト

 

 

腸腰筋を鍛えるメリット

 

  1. 姿勢の改善 : 腸腰筋は姿勢を支えるため、この筋肉を鍛えることで、まっすぐな姿勢を維持しやすくなります。猫背や腰の歪みが気になる方には特におすすめです。
  2.  

 

  1. 痩せやすいカラダへ : 腸腰筋がしっかりしていると骨盤の位置が正しく保たれ、内臓の位置も適切になります。これにより内臓機能が向上し、代謝が活性化され、脂肪が燃焼しやすい体質へと導かれます。
  2.  

 

  1. 運動パフォーマンスの向上 : 腸腰筋の強化は、股関節の可動域を広げ、特に下半身の動きをスムーズにします。日常生活の動作の改善はもちろん、スポーツやアスリートのパフォーマンス向上にも寄与します。



ヨガ

 

 

腸腰筋を鍛えたり、ストレッチしたりできるヨガポーズ

 

腸腰筋を鍛えるためのヨガポーズは、効果的なストレッチと筋力トレーニングを提供し、上記のメリットを享受するのに最適です。

 

腸腰筋をターゲットにしたヨガの動きは、特に下半身の筋力を強化し、柔軟性を高め、全体的なバランスと調和を促進します。

 

腸腰筋を鍛えることは、ただ見た目を改善するだけでなく、全体的な健康とウェルネスに貢献します。

 

正しい姿勢の維持、代謝の向上、運動能力の強化など、腸腰筋を鍛えることで得られるメリットは多岐にわたります。

 

日々のルーティンにこれらのエクササイズを取り入れることで、健康的なライフスタイルへの一歩を踏み出しましょう。

 

ヨガ

 

 

 

「腸腰筋を活性化するヨガポーズ:三日月のポーズで健康な体へ」



三日月のポーズは、腸腰筋を効果的にストレッチし、鍛えるのに最適なヨガポーズです。

 

このポーズは、普段の生活ではあまり使われない腸腰筋を刺激し、そけい部の柔軟性を高めます。

 

さらに、姿勢の改善にも寄与し、全身のバランスと調和を促進する効果が期待できます。

 

 
三日月ポーズ

 

 

三日月のポーズのやり方



  1. 1 スタートの姿勢 :

   - 四つん這いになり、肩の下に手、骨盤の下にヒザがくるようにします。

 

  1. 2 ポーズの形成 :

   - 深く息を吸いながら、右足を両手の間に大きく踏み込みます。

   - 左足は床にヒザをつき、足の甲も床につけます。

 

  1. 3 上半身を起こす :

   - ゆっくり上半身を起こし、息を吸いながら上半身をまっすぐにします。

 

  1. 4 手を伸ばす :

   - 息を吐きながら両手を合わせ、吸いながら天井に向かって手を伸ばします。

   - 可能であれば、上半身を少し後ろに反らせます。

 

  1. 5 呼吸と維持 :

   - この姿勢を3〜5回の呼吸の間、キープします。

 

  1. 6 バランスを取る :

   - 手を上に伸ばすとバランスが崩れる場合は、太ももや腰に手を置いてバランスを取ります。

 

  1. 7 反対側も行う :

   - 反対側の足でも同じ手順で行います。



三日月のポーズの効果



- 腸腰筋のストレッチ :

  - そけい部を深く伸ばし、腸腰筋を効果的にストレッチします。

 

- 姿勢の改善 :

  - 正しい姿勢を保つのに役立ち、猫背や腰の歪みの予防にも効果的です。

 

- 全身のバランス強化 :

  - 三日月のポーズは全身の柔軟性とバランスを同時に鍛えるため、身体の調和を促進します。




三日月のポーズは、腸腰筋をターゲットにしながらも全身を使うヨガポーズであり、日常生活の中での健康とウェルネスに大きく貢献します。このポーズを継続することで、より健康的でバランスの取れた体を目指しましょう。

 

 

「サイドアングルポーズ:体幹を強化し、全身の血行を促進」



サイドアングルポーズは、体幹強化に効果的なヨガのポーズで、腸腰筋を伸ばし、鍛えるのに最適です。

このポーズは全身の血行促進にも役立ち、身体を温めて代謝を向上させる効果が期待できます。

規則正しい呼吸とともに行うことで、リラックス効果も得られます。



サイドアングル

 

 

サイドアングルポーズの実践方法

 

  1. 1 初期姿勢 :

   - 四つん這いになり、肩の下に手、骨盤の下にヒザが来るようにします。

 

  1. 2 プランクポーズへの移行 :

   - 片足ずつ後ろにまっすぐ伸ばして、プランクポーズをとります。

 

  1. 3 ポーズの形成 :

   - 息を吸いながら右足を手の間に踏み込みます。

   - 左足のかかとを内側に回し、左足を床につけます。

 

  1. 4 上半身の伸ばし :

   - 息を吸いながら左手を頭の方向に伸ばし、お腹を横向きに開きます。視線は正面か天井に向けます。

 

  1. 5 ポーズの維持 :

   - この姿勢を3〜5回の呼吸の間キープします。

 

  1. 6 バランスと調整 :

   - 頭の方向に伸ばした手と反対方向の足が一直線上に来るよう意識します。

 

  1. 7 反対側の実行 :

   - 同じ手順で反対側も行います。

 

サイドアングルポーズの効果

 

体幹の強化 : このポーズは体幹の筋肉を効果的に使い、強化します。

腸腰筋のストレッチ : 腸腰筋が伸ばされ、柔軟性が向上します。

血行促進と代謝アップ : 全身の血行が促進され、代謝が向上し、体を内側から温めます。

 

 

サイドアングルポーズは、日常のヨガルーティンに取り入れることで、体幹の強化、姿勢の改善、全身のリラクゼーションを実現できる素晴らしいポーズです。

 

規則正しい呼吸を意識しながら、このポーズを実践して、より健康的な体を目指しましょう。

 

「舟のポーズ:腸腰筋強化とバランス向上への道」

 

舟のポーズで全身を引き締め、バランス感覚を高める

 

舟のポーズは、腸腰筋を含むインナーマッスルの強化に効果的なヨガポーズです。

 

カラダ全体でV字を作り、お尻でバランスを取るこのポーズは、集中力と筋力を同時に養うことができ、全身のトーニングにも役立ちます。

 

 

船のポーズ

 

 

舟のポーズの実践方法

 

  1. 1.基本姿勢の準備 :

   - 体育座りの姿勢で座り、ヒザを曲げます。

   - 両手で両足の裏を小指側から掴みます。

 

  1. 2.ポーズの開始 :

   - 息を吸いながら背筋を伸ばし、息を吐きながら両足を床から浮かせます。

 

  1. 3.足の持ち上げ :

   - 足裏を前方に押し出すようにして、両足を持ち上げ、スネを床と平行にします。

 

  1. 4 手のポジション :

   - 両足から手を離し、両手をまっすぐ前方へ伸ばします。

 

  1. 5 ポーズの完成と維持 :

   - 足をゆっくり伸ばし、このポーズを3〜5回の呼吸の間キープします。

 

  1. 6 呼吸の意識 :

   - このポーズでは呼吸を止めがちですが、なるべくゆっくりとした呼吸を心掛けましょう。

 

 

舟のポーズの効果

 

腸腰筋の強化 : 腸腰筋を含むインナーマッスルの強化に効果的で、腸腰筋の強化が期待できます。

 

バランス能力の向上 : バランスを取りながらのポーズなので、全身のバランス感覚が鍛えられます

 

集中力の向上 : ポーズをキープするための集中力が養われ、心身のコントロールが向上します。

 

舟のポーズは、体幹の強化とバランス能力の向上に大いに役立つポーズです。

 

このポーズを定期的に実践することで、腸腰筋を鍛え、より健康的で引き締まった体を目指しましょう。

 

 

ウエストシェイプ

 

 

 まとめ

 

ヨガは腸腰筋、体の深層にある重要なインナーマッスルを効果的に鍛える活動です。

 

この筋肉は上半身と下半身の連携に不可欠であり、ヨガポーズを通じてその柔軟性と強度を高めることができます。

 

腸腰筋を強化することは、姿勢の改善、代謝の向上、運動パフォーマンスの向上に直結し、健康的でバランスの取れた体を維持するために重要です。

 

ヨガによる腸腰筋のトレーニングは、見た目の向上だけでなく、全身の健康とウェルネスに貢献します。

 

 

 


▼JAHA資格講座一覧▼
ヨガ資格

関連



4種類のヨガ資格講座・3コースの受講スタイルをご用意
通学講座・オンライン講座・DVD教材通信講座


通学ヨガ資格講座一覧



 

北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島,県沖縄県
Share:

関連記事

背景

『アメリカ・シカゴ』海外から通信講座で…

2022年01月29日

赤ちゃんと一緒にヨガ【ベビーヨガ&ママヨガ資格講座】 J…

背景

【愛知県江南市】骨盤のスペシャリストヨ…

2022年05月19日

女性のトータルサポートヨガ資格「骨盤スリムヨガ資格」 J…

背景

健康的な背筋へ:ヨガとストレッチで姿勢…

2023年11月14日

姿勢のためのストレッチとヨガの融合     日常生…

背景

【石川県金沢市】女性に大人気ヨガ資格【…

2022年06月30日

妊活~マタニティ~産後「ヨガ資格」骨盤スリムヨガ   J…

背景

リアルタイムオンラインヨガ資格講座「骨…

2020年12月18日

ヨガインストラクター資格講座「骨盤解剖学充実カリキュラム」 …

背景

愛知県名古屋市「骨盤スリムヨガインスト…

2021年10月16日

充実した骨盤解剖学の学び「骨盤スリムヨガインストラクター」 …



インスタ

キーワード検索

関連記事

背景

『アメリカ・シカゴ』海外から通信講座で…

2022年01月29日

赤ちゃんと一緒にヨガ【ベビーヨガ&ママヨガ資格講座】 J…

背景

【愛知県江南市】骨盤のスペシャリストヨ…

2022年05月19日

女性のトータルサポートヨガ資格「骨盤スリムヨガ資格」 J…

背景

健康的な背筋へ:ヨガとストレッチで姿勢…

2023年11月14日

姿勢のためのストレッチとヨガの融合     日常生…

背景

【石川県金沢市】女性に大人気ヨガ資格【…

2022年06月30日

妊活~マタニティ~産後「ヨガ資格」骨盤スリムヨガ   J…

背景

リアルタイムオンラインヨガ資格講座「骨…

2020年12月18日

ヨガインストラクター資格講座「骨盤解剖学充実カリキュラム」 …

背景

愛知県名古屋市「骨盤スリムヨガインスト…

2021年10月16日

充実した骨盤解剖学の学び「骨盤スリムヨガインストラクター」 …

インストラクター
資格講座

日本ハッピーライフ協会(JAHA)は、
ママになっても「学びたい」
「自分やお子様の為に何かしたい」
「資格を取得して開業目指したい」
という輝くママを応援します。

通学講座

通信講座

新着ブログ 資格講座一覧